お客様の人生に寄り添うサービス
あいあーるでは、冠婚葬祭互助会業を行っています。互助会とは、会員となって事前に一定の掛け金を支払っておくことで、冠婚葬祭のサービスを安価に利用できるシステムのことです。私たちの人生には、婚礼や葬儀をはじめとして、七五三や成人式、入学、卒業など、さまざまな節目があります。そして、その一つひとつが一生に一度の大切なものです。あいあーるは、「ゆりかごから墓場まで」という言葉のように、常にお客様の人生に寄り添い、そのような節目を満足して迎えられるようなサービスを提供しています。また、「全スタッフの幸せを追求する」ことも理念として大切に掲げているそうで、「やはり従業員満足度がないと顧客満足度も上がらない」と菊地社長は語ります。従業員が安心して働くことができ、楽しみを感じられる職場環境を目指して積極的に取り組む企業でもあるのです。
採用情報
- ※ 直近の採用人数
-
2016年 23名
2017年 46名
事業内容 三部門に分かれて、それぞれ専門的な業務を行っています
あいあーるは三つの部門によって業務が分かれています。一つ目は、メンバーズ部門。互助会会員の管理や、会員募集の営業および全社の総務や経理を担当しています。二つ目は、婚礼会館である「パレスへいあん」での業務が中心となるブライダル(婚礼)部門。婚礼を挙げるお客様の希望に添えるよう話し合いを重ね、こだわりの結婚式を作り上げていきます。また、結婚式だけでなく、企業の会議や祝賀会も行っています。そして三つ目が、葬儀や仏壇仏具の販売を行っているフューネラル(葬祭)部門です。事前の相談から、実際の葬儀の段取りはもちろん、その後の遺品整理や法要のお手伝いなども業務の一つです。また、「Mum Café」という仏壇ショールームとカフェを一体化させた店舗の設置など、新たな取り組みも行っています。入社以降に他部門に興味を持った場合は、異動を希望して幅広い業務を経験することも可能になるそうです。
将来のビジョン 双方の満足度を高めるために
顧客満足度を高める試みとして、多くの会員様に喜んでいただける特典を充実させたいです。現在は、スポーツ観戦チケットのプレゼントや婚活イベントの開催など、さまざまなサービスを会員様向けに行っています。互助会に加入していただいている方には、婚礼や葬儀などの節目だけでなく、何気ない毎日にも楽しみを提供していきたいからです。今後はこうしたサービスの幅を広げていきたいと考えています。一方、従業員満足度を高めるためには、「ボトムアップ」を目指し、スタッフの声が通りやすい環境をつくることが大切です。意見を聴いてくれる会社ならば、従業員にも主体性が生まれ、現場がよりよいものになります。また、サービス業はお客様の要望の量によって仕事量が変わってしまい、残業時間の管理が難しいという課題があります。今後はその問題についてより慎重に考え、従業員のワークライフバランスの向上にも努めていきたいですね。
求める人材像 自分のためよりみんなのために
一番大切なのは、この業種に興味を持って、楽しく仕事ができるかどうかです。人と接するのが好きな人でなければ、サービス業は務まらないと思います。
あいあーるは従業員満足度を高めることを目標の一つに掲げていますから、それを理解できるかどうかも大切です。時には、みんなのために自分が我慢しなくてはならないこともでてきます。それでも、みんなと一緒に自分もよくなっていきたいと、協調性をもって働ける方が向いていると思います。
出身校や学科は問いません。専門的に学んできた方ばかり採用すると、どうしても偏りが出てきてしまいますからね。例えば、ブライダル部門のパレスへいあんでは、宴会スタッフとして経験を積んだ従業員が、プランナー、衣装、カメラマンなどの部署に、希望や適性に応じて配置されます。その人の可能性を引き出しながらサポートしていくので、安心していただければと思います。それ以外の美容や料理は専門的な勉強が必要となってきます。
いずれにしても、入社後に後悔しないために、事前に会社のことを良く知ってから選んで欲しいです。

パレスへいあん 挙式を終えた新郎新婦のお出迎えの様子
ポイント
- 興味を持ってくれる人
- 協調性
- 出身校、学部学科は問わない
- 配属先により土日の出勤も
- マナー、礼儀が大切