Aglet(アグレット)とは?始め方や使い方、仮想通貨の稼ぎ方を解説【Move to Earn】
本記事の内容
無料アプリダウンロード:https://aglet.app/ 招待コード:4CPKMT
稼ぎたいなら仮想通貨取引所の口座は必須
ゲーム内通貨のAgletは将来的にETHやUSDCと交換可能になる予定であり、日本円に換金する場合は仮想通貨取引所の口座が必要となります。
Agletで稼ぎたいという方は、コインチェックの口座を無料開設しておきましょう。初心者に1番おすすめの取引所です。
Aglet(アグレット)とは?概要を解説

Aglet(アグレット)とは、歩くことでゲーム内通貨の「Aglet」を獲得できるアプリです。AgletはNFTスニーカー(実物のスニーカーとの交換あり)と交換もできます。
ただしゲーム内通貨Agletは現段階では、ゲーム内のみで使えるため、実際の通貨に換金することはできません。したがって現在は稼ぐというよりは歩いてスニーカーをゲットするゲームとなっています。
※直近、運営側から発表があり5/14より販売されるNFTが、ETHおよびUSDCと交換できるようになることが発表されました。ETH及びUSDCの交換は2022年第三四半期に実装予定。
交換したETHやUSDTを日本円に変えるには仮想通貨取引所の口座が必要
口座開設は無料でできるため済ませてしまいましょう。Agletに関わらず、NFTゲームをやるには必須です。
Aglet(アグレット)の特徴

Agletの特徴は以下のとおり。
- 無料で始められる
- STEPNと同時併用できる
- 有名ブランドと提携し、信頼できるプロジェクト
それぞれ解説していきます。
無料で始められる
AgletもSTEPNと同様に歩いて稼ぐ「Move to earn」ゲームですが、無料で始められるのがSTEPNとの大きな違いです。
STEPNは現在、始めるためにNFTスニーカーが必要であり、その購入に10万~以上もかかります。Agletは無料で始めることができるため、STEPNをやっていなかった人たちにも注目されています。
その証拠に、下記の画像のとおり、ストアのゲームランキング上位に食い込むようになってきています。

STEPNと同時併用できる
AgletはSTEPNと同時併用することが可能です。
STEPNアプリとAgletアプリを同時に起動することで、それぞれのトークンであるGSTとAgletを獲得することができます。
どちらか一方しか使えないわけではなく、同時併用できるためSTEPNユーザーにとっては一石二鳥ですね。
信頼できるプロジェクト
Agletは、運営陣の経歴や実績がしっかりしており、非常に信頼できるプロジェクトとなっています。
中でもAgletのCEOはAdidas(アディダス)の元ディレクターを務めていた経歴を持っています。
さらにゲーム内で入手できるスニーカーは、下記の有名企業のスニーカーです。
- NIKE
- Adidas
- New Balnace
- Asics
- Vans
CEOによれば、それぞれの企業にはしっかり認可を取っているらしいです。このような大手企業と提携している点も評価できるでしょう。
Aglet(アグレット)の始め方【簡単3ステップ】

ここからAgletの始め方を解説します。
解説といってもアプリをダウンロードして、簡単な設定をするだけです。
- アプリをダウンロードする
- 靴を選ぶ&アバター設定
- ユーザー登録をする
順番に説明していきます。
①:アプリをダウンロードする
まずは、下記URLからアプリをダウンロードしましょう。
無料アプリダウンロード:https://aglet.app/
②:靴を選ぶ&アバター設定
最初の靴を選び、アバターを設定します。
靴を選ぶ
- 「GET STARTED」をタップ。
- アプリの説明。「NEXT」をタップしていく。
- 「Let’s Go!」をタップ。
- 3種類の靴から1足選択する。※性能に大差はないので、見た目の好みで選ぼう
- 「COP’EM」をタップ。
- 「YES」をタップ。
- 靴箱をダブルタップする。
- 靴箱のフタをフリックでズラす。
- 最初の靴をゲット!
アバター作成
- 「Let’s Go!」をタップ。
- 表情や服を選びます。面倒なら左下のサイコロをタップすれば、ランダムに自動生成されます。
- アバターの設定は完了です。
➂:ユーザー登録
最後にユーザー登録です。
- 下記にチェックを入れた上で、サインアップ方法を選択。
- ユーザー名を決め、Referral code(招待コード)を入力する。
Referral codeをお持ちでない方は【 4CPKMT 】をどうぞ 。(招待コードの利用で、1000Agletもらえます!) - 各種機能をONにして、「COP NOW」を押す。
以上で、Agletの初期設定は完了です!
Aglet(アグレット)の遊び方・初めにすべきこと【攻略法】

初心者のために攻略方法をご紹介します。
- まずは1000歩目指す
- 靴には耐久があるので、適度に修理しよう
- 天気と靴に相性がある
それぞれ解説していきますね。
①まずは1000歩目指す
Agletは1000歩、2500歩、5000歩、10000歩といったように区切りの歩数をクリアする度に、靴をゲットできます。

結論、まず1000歩歩きましょう。1000歩歩くと、報酬で靴が貰えるので即装備するのがオススメです。
というのもこの報酬でもらえる靴は、初期の靴と比べて25倍くらいRATEが高いので効率が段違いなんです。
なお新しい靴は画面下の「ROCK’EM NOW」を押すと、装着できます。
その後は10,000歩まで目指していきましょう。
補足①:10,000歩くともらえる靴について
10,000歩歩いてもらえる靴は、性能が1000歩でもらえる靴の3倍くらい高いです。
しかし靴を修復できる回数が0のため、使い切りというタイプです。 後々売却することを考えているのであれば、使わずに取っておくのもありでしょう。
②靴には耐久があるので、適度に修理しよう
歩いてると、靴の耐久が100%から減ってきます。下記画像のDURABILITYが耐久値のことで、徐々に減っていきます。0になると靴が使えなくなります。

耐久値が減ったら回復させるために、地図のリペアステーションに行きましょう。 近付くと、修理するかどうかの選択肢が出てくるので、 修理したい靴を選択します。

リペアステーションで回復できる量は、場所によって異なる点には注意しましょう。
また1箇所のリペアステーションで修理できる靴は1足のみです。1足修理したら、クールタイムの時間は使用できなくなる上、耐久は上限100%で切り捨てなので回復するタイミングにも注意です。
くわえて靴ごとに修理できる回数が設定されているため、良い靴を修理する時は回復の%の高いステーションを使うようにしましょう。
➂天気と靴の相性がある
天気と靴には相性があります。
- 晴れはサンダル系
- 曇りはスニーカー
- 雨はブーツ系
上記のような感じ。その時の天候によって効率にブーストがかかるので、天気に合わせて装備する靴を選びましょう。
Aglet(アグレット)の画面説明と操作方法

用語については徐々になれていけばOKです。
基本画面の解説

- ①:靴のステータス、状態
※ GCPは天候で変わるパラメーター。 - ②:天候
- ③:ショップ(靴やアイテムが買える)
- ④:保有靴が見れる
- ⑤:マップ
- ⑥:開けられるTreasure Stashの数
- ⑦:獲得トークン(Regular Aglet)
- ⑧:保有トークン(Gold Aglet)
- ⑨:歩数データ
マップ(地図)画面に表示される3つの施設

- Treasure Stash:アイテム・通貨を獲得
- Deadstock Station:耐久値を全回復
- Repair Station:耐久値を一部回復
マップには上記の3つが設けられています。
Tresure Stashでは、ゲーム内通貨Aglet やGold Aglet、スニーカー(バーチャル、実物含む)を手に入れることができます。したがって基本的には『Treasure Stash』を目指して、通貨を獲得していくのがいいでしょう。
なお、ゲーム内のこれらの施設はAgletのユーザー数によって増える仕組みのようです。したがって、現状は都会や中心街へ出歩くほうが有利になるでしょう。
Aglet(アグレット)の稼ぎ方

基本的なAgletの稼ぎ方は以下の3つです。
- 歩いて稼ぐ
- スニーカーを売って稼ぐ
- 紹介して稼ぐ
順番に解説します。
①歩いて稼ぐ
1つめは歩いて稼ぐ方法です。
1,000歩ごとにAgletが付与され、このAgletでスニーカーを購入できます。歩数に応じてランクの高いスニーカーも獲得できます。
またマップに表示されている『Tresure Stash』を開封することで、Agletを一定確率で獲得できます。
なので、日頃の通勤や散歩時にアプリを起動し気軽に稼ぐことが出来ますね。その際はできるだけポイントに立ち寄るようにしましょう。
②スニーカーを売って稼ぐ
2つめがスニーカーを売って稼ぐ方法です。
アプリ内のマーケットにてスニーカーを売ることでAgletを獲得することができます。
③紹介して稼ぐ
3つめがAgletを紹介して稼ぐ方法です。
なお、招待した人・された人、どちらも1,000Agletの獲得ができますので、始める際はコードを入力するほうがお得です。
紹介コード:4CPKMT
ただ、Aglet付与のためには10,000歩以上歩くことが条件なので注意が必要です。
Aglet(アグレット)に関するよくある質問

Aglet(アグレット)に関するよくある質問についてまとめました。
アプリの日本語対応はいつ頃?
近日公開とのことです。
実物のスニーカーはどうやって手に入れるの?
今のところ、Aglet運営によるプレゼント企画でもらえます。TwitterやInstagramを覗いてみましょう。
今後は獲得した通貨で、交換できるようになるはずです。
歩数がカウントされないけどどうしたらいい?
位置情報の設定がオンになっていない可能性があります。iPhoneの方は、下記の手順をお試しください。
- 設定
- プライバシー
- モーション&フィットネス
- オンに設定
自転車・車・バイクなどでもカウントされる?
いいえ、カウントされません。
ただし歩数はカウントされませんが、報酬獲得ポイントまで車などで移動し、報酬をゲットするというやり方もあるようです。
Aglet(アグレット)の換金方法は?
Aglet(アグレット)は現状換金することができません。
しかし今後NFTのスニーカーをETH及びUSDCと交換できるようになるとの運営からの発表があるので、近いうちに換金できるようになるでしょう。
実際に換金できるようになった時、稼いだ仮想通貨を自身の口座に移動させる必要があるので、事前に仮想通貨取引所で口座を作っておくと、今後取引がスムーズになります。
国内の仮想通貨の口座・取引所ならCoincheck(コインチェック)がおすすめ。取り扱い通貨が国内最大級で、ダウンロード数がNo.1なので非常に安心感があります。
Aglet(アグレット)の今後のロードマップ

Agletの今後のロードマップは上記の画像のとおり。
Q2 2022
- ゲーム内初のAglet NFTショップがオープンします。
- デジタルからフィジカルへ。Aglet NFTと連動した初のIRLスニーカーショップがオープンします。
- ゲーム内のエアドロップでは、2022年以降にAglet NFTホルダー限定のAgletスニーカー、シェルフバックグラウンド、アパレルを展開する予定です。
Q3 2022
- 空間NFTの発売。世界中のトレジャー・スタッシュでAglet NFTを鋳造し、コピーします。
- NFTと連動したIRLスニーカーショップの追加ドロップ
- マーケットプレイスでAglet NFTを購入・販売することができます。
- Aglet NFTは、AgletショップとマーケットプレイスでUSDCやETHと購入・取引することができます。
- Aglet Merchのドロップを独占的かつ早期に入手することができます。
Q4 2022
- Aglet NFTは、ImmutableX Marketplaceで購入・販売することができます。
- Aglet NFTは、レイヤー1マーケットプレイス(OpenSeaなど)で購入・販売することができます。
- スニーカー、メタバース、NFTの著名人によるAgletライブコンテンツシリーズ – NFT保有者限定
- Aglet Backpack:プレイヤーは複数のブロックチェーンにまたがるウォレットを統合し、1つのゲーム空間で管理することができます。
注目すべき項目を赤字で示しました。上記赤字のタイミングでAglet(アグレット)がより盛り上がりそうな予感がします。
公式リンク
最新情報は下記を追うようにしましょう。基本的にはTwitterとディスコードをチェックしておけばOKです。
- 公式サイト:https://aglet.app/
- 公式Twitter:https://twitter.com/agletapp
- 公式Discord:https://discord.gg/ZATppAKGT8
- 公式Instagram:https://instagram.com/agletapp
- 公式ヘルプ:https://help.aglet.app/en/
- 公式ブログ:https://blog.aglet.app/
各種用語
Agletでは、専門用語が多いです。分からなくなった時に参照してみてください。
- RA:Regular Aglet。Aglet通貨のこと
- GA:Golden Agletのこと
- Don Score:ゲーム内の貢献度※
- DS:(靴が)新品の状態
- VNDS:(靴が)何回も使用されている状態。DSの対義語。
- Cop:アイテムを購入、手に入れること
- Rock:アイテムを装備すること
- Drop:新しいスニーカーがリリースされるイベント
- Shock Drop:Dropを見逃すこと
- GR:誰でも購入できる普通のスニーカー
- Beaters:何回も履いており、汚れても良い靴
- F&F(Family &Friends):クリエイターの友達や家族などしかほとんど入手することができないとてもレアなスニーカー
- PE:一般向けではなく、アスリートのみが入手できる靴
- OG:オリジナルモデル。スニーカーの最初のバージョン。
- Retro:過去にリリースされたスニーカーの再販
- Station:修復などができる施設のこと。
おすすめのNFTゲーム
- スターアトラス:高グラフィックのSFゲーム
- タイタンハンターズ:人気シューティングゲーム
- Etheremon:ポケモンのような育成バトル
- The Sandbox:マインクラフトのような世界観
- アクシーインフィニティ:NFTゲームの王様
- タウンスター:街づくりができるゲーム
この記事を読んだ97%は行動しない
この記事を読んだあなたは、少なからずNFTゲームへの理解が深まったはずです。
試しにNFTゲームを始めたら、SNSフォロワーも増加し、お金も月7桁以上稼げるようになった…。という人を僕は何人もみてきました。
97%の人は、ここで何もせずに終わってしまいますが、残りの3%のあなたは、この機にぜひ行動してみましょう。
記事を読み終えたら、コインチェックで口座開設&イーサリアムの購入だけは済ませておくといいでしょう。
上記のリンクから、NFTゲームの世界へ一歩踏み出してみましょう。