「BitMEX(ビットメックス)ってみんな使ってるけど、実際の評判や口コミってどうなの?」
「国内で仮想通貨FXができる取引所を使っているけど、海外のも利用してみたい」
このように思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では「実際のBitMEX(ビットメックス)の評判・口コミ」をSNSを参考にまとめてみました。
SNSの投稿なので実際のユーザーの生の評判・口コミがわかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
『仮想通貨を始めてみたい』方へ
日本国内には仮想通貨が購入できる取引所がいくつかありますが、個人的に、国内取引所は「Coincheck(コインチェック)」がオススメです。
なお、コインチェックではコンビニ決済や銀行振込ができ、取引も簡単でわかりやすいです。日本最大手&無料開設できるので、損をすることはありません。
仮想通貨を始めてみたい方は少額500円から購入できるコインチェックに無料登録しておきましょう。
コインチェックの口座開設手順
コインチェックの口座開設の手順については、以下の記事で解説しています。
【簡単5分】CoinCheck(コインチェック)で口座

※仮想通貨取引所の利用、また仮想通貨取引については、リスクを伴うことがあります。これらリスクを自分自身でしっかりと把握した上で、無理のない資金で取引を行うことが大切です。自身でリスク管理をしっかりと行いましょう。
BitMEX(ビットメックス)とは?

取引所名 | BitMEX(ビットメックス) |
運営会社 | HDR Global Trading Limited |
拠点 | 香港 |
設立年 | 2014年4月 |
取扱通貨 | XBT(BTC),ADA,BCH,EOS,ETH,LTC,TRX,XRP |
セキュリティー対策 | 二段階認証あり |
追証 | なし |
手数料 | メイカー-0.0250%、テイカー0.075% |
最大レバレッジ | 100倍 |
BitMEXは香港に拠点をおく、世界最大級の仮想通貨FX専門取引所です。
(サイト内ではビットコイン=XBTと表記されています)
ビットコインに加えて、複数のアルトコインのFX(レバレッジ取引)ができることで、国内でも大人気となっています。
「仮想通貨・ビットコインFXをやっている方であれば登録していない人はいない」そんな取引所なので、まだ登録していない方は早めに登録しておきましょう。
BitMEX(ビットメックス)の良い評判・口コミは?

そんな世界中から人気の「BitMEX(ビットメックス)」ですが、実際の評判や口コミはいかがなのでしょうか?
まずはSNSの投稿を参考にして、良い評判・口コミをみていきましょう!
①最大レバレッジが驚きの100倍!
②追証なしでゼロカット制度ありなので資産がマイナスにはならない!
③多数のアルトコインでもFX(レバレッジ取引)が可能!
④初心者にも安心の日本語対応!
⑤手数料が安くてお得に取引ができる!
⑥セキュリティー対策も抜群!
⑦サーバーが安定していてサクサク取引ができる!
⑧取引量が世界最大級!
⑨指値取引などで柔軟に取引ができる!
以下でSNSの投稿と一緒に、簡単に紹介していきますね。
①最大レバレッジが驚きの100倍!
100倍レバレッジやりにBITMEXにいくとすっかな
1万円チャレンジだ— ジンク (@zinc4649) October 26, 2018
BitMEXは最大レバレッジ100倍で取引ができる取引所として評判です。
国内取引所(GMOコインやDM BItcoin)だと規制の関係から、最大レバレッジ4倍になる可能性があり、少し物足りなさを感じてしまいます。
BitMEX(ビットメックス)は海外の取引所になるので、そのような規制を受ける心配はありません。
(法律問題も問題ないようです)
もちろん、レバレッジ数は2倍から細かく設定できるようになっているので安心してくださいね。
②追証なしでゼロカット制度ありなので資産がマイナスにはならない!
BitMEXメンテあげ事件でロスカット補填に155BTCぐらい使われたっぽい
あんだけ噴き上げてそれだけで済んだのか。取引所のレバレッジ・追証ゼロカットの仕組みは、BitMEXが最強なのかなー
これより良い仕組み見つけたら取引所運営したい pic.twitter.com/hqGYjps7sC— inagoflyer (@inagoflyer) August 23, 2018
仮想通貨FXができる取引所を選ぶ際に重要になるのが、「追証」です。
追証とは?
追加保証金のことを指します。信用取引や株価指数先物取引など、保証金を担保として行う取引の場合、一定の維持率(委託保証金維持率)を下回ると、追加の保証金を差し入れなければなりません。
SMBC日興証券より
仮に「追証あり」の取引所の場合、損失を出してしまった際にその分を追加で支払う義務が発生します。(つまり借金をつくることになる)
対してBitMEXのような「追証なし」の場合、必要以上の損失がでる前に「強制ロスカット」という制度があり、資産がマイナスにならないようになっています。(ゼロカットと呼ばれる)
つまり、「最悪の場合でも資産が0円以下にはならない」いうことです。
仮想通貨FX初心者の方にとってもかなり安心できる制度になっていますね。
もちろんそうならないように、リスク管理をする必要があるので注意しておきましょう。
③多数のアルトコインでもFX(レバレッジ取引)が可能!
あ、もう98円だよ。
私のフォロワー様は爆益ですよね…??
価格に関してあまり何も言わない私が、上がると、言いました、よ…?
こういう、上がるぞ!って思った要所に使うのが、BitMEXです。
アルトコイン(リップルとか)は、20倍レバレッジかけれます。?https://t.co/1GBSNyLzw3— なすてる(NasteL) ARG代表 (@NasteL_cs) February 9, 2018
日本国内の取引所だと、規制の関係から扱える仮想通貨の種類が限られています。
それに対しBitMEXはビットコイン(BTC)を含め以下の8種類のコインを扱っています。
取扱通貨 | 最大レバレッジ数 |
ビットコイン(XBT) | 100倍 |
イーサリアム(ETH) | 50倍 |
ライトコイン(LTC) | 33.3倍 |
イオス(EOS) | 20倍 |
カルダノ(ADA) | 20倍 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 20倍 |
トロン(TRX) | 20倍 |
リップル(XRP) | 20倍 |
各アルトコインによって最大レバレッジ数が若干異なりますね。
中でもリップル(XRP)やイーサリアム(ETH)のレバレッジ取引が人気のようなので、ぜひトライしてみてください。
④初心者にも安心の日本語対応!
BitMEXのサポートに初めて問い合わせしたんですが、10分以内にフォローの返信がきて、メールを送ってから1時間以内に最後まで対応いただきました。そのやりとりも全て日本語で一切ストレスなし。流石です…
— カズト〽️(Kazuto) (@nomad_btc) September 4, 2018
BitMEXに登録しようとしている方の中には、仮想通貨FXが初めてという方も多いのではないでしょうか?
BitMEXは海外の取引所になるので不安な気持ちがあるかもしれませんが、サイト内・問い合わせどちらも日本語に対応しているので安心して利用することができます。
私も以前問い合わせしたことがありましたが、かなりスムーズにやり取りができたのでとても好印象を持っています。
⑤手数料が安くてお得に取引ができる!
BITMEX手数料安いからええわん。株とFXなら手数料でさらに傷負ってる。
— おひげソロス@転換マスター(目指し中) (@the_loser_game) June 24, 2018
BitMEXは国内の仮想通貨FX取引所と比べて、取引手数料が若干安い傾向にあります。
取引手数料は以下になります。
maker手数料 | -0.025% |
---|---|
taket手数料 | 0.075% |
国内取引所(GMOコイン、DMM Bitcoin)はスプレッド方式なので若干種類は異なります。
指値注文にして、maker手数料で取引を心がけると手数料を安く済ませることができますね。
⑥セキュリティー対策も抜群!
ICO Ratingが仮想通貨取引所100社のセキュリティー格付けを公開
日本でも有名な取引所がTOP3に
1⃣ Coinbase(日本への進出計画中)
2⃣ Kraken(6月に日本撤退)
3⃣ BitMEX<ICORating>
Exchange Security Reporthttps://t.co/MXV6qyO4hohttps://t.co/twe322Wlhd @coin_postさんから
— 下級戦士 (@LowLevelWarrior) October 2, 2018
この投稿は世界中の仮想通貨取引所のセクリティー状況をランクづけしたというものになります。
その中でBitMEXは世界3位のセキュリティー強度を誇っているということで話題になりました。
仮想通貨取引においてセキュリティー対策は重要になるので、安心して取引をすることができますね。
⑦サーバーが安定していてサクサク取引ができる!
どこの国内BTCFX取引所も問題ばかりだなw
BitMEXは最大レバレッジ100倍&追証無しでスプレッドもかなり狭くサーバーも安定していて強い— Kodai (@oRhymed) December 17, 2017
仮想通貨の取引所を選ぶ際にとても重要になるポイントが「サーバーの強さ(安定性)」です。
サーバーが安定しない取引所だと、注文が全く通らなくなることや、売り買いのポジションを持ったままサイトが開けなくなる…なんてことが多々発生します。
そのため、サーバーが安定しない状況で取引をすると損失を出してしまう人がかなり多いです。
その中でBitMEXは、仮想通貨FXのできる取引所としてはトップクラスにサーバーが強い取引所ですので、サクサク取引を行うことができます。(もちろんサイトが重くなることも稀にあります)
⑧取引量が世界最大級!
dmm、gmoは鬼スプなんで?
Bitmexは海外ですが、最大20倍で取引できる、取引量も多いんで、選択肢の一つとしてはいいかもしれません。— なまたまご@Blockchain (@NamatamaGo5681) May 31, 2018
「取引量の多さ」も仮想通貨取引所を選ぶ際に重要なポイントになります。
なぜなら、取引量が少ない取引所であれば意図しない損失を出してしまう可能性があるためです。
例えば、成行注文をした時に「板(取引量)が薄すぎて自分が希望する価格よりも安いところで売ってしまった…。」なんてことが起きるのです。
その点、BitMEXは世界最大級の取引量を誇るので、無駄な損失を出す心配も不要ですよ。
⑨指値取引などで柔軟に取引ができる!
やっとBITMEXの注文を完全に理解したwww
ストップ指値で、トリガのところを「直近」にすればローソク足の価格表示で注文できる。これで思い通りの逆指値注文できる?
めちゃくちゃ探してもトリガに関しての記事になくて、色々試しても(?)になって戸惑ってたんだけど自分が馬鹿なだけかな?? pic.twitter.com/CE0PDymue1
— ましゅめろ(仮想通貨ブログ運営) (@haruneet) March 23, 2018
日本国内の人気取引所(GMO、DMM)や、最近勢いのある「CryptoGT」は2way方式といって「買うor売る」の選択肢しかありません。
対してBitMEXは通常の成行・指値の他に、ストップ指値注文など様々な注文方法を取ることができます。
「〇〇ドルで買いたい!」なんていう幅の効いたトレードができるのも、世界で人気の理由ですね。
BitMEX(ビットメックス)の悪い評判・口コミは?

では次にBitMEXの悪い評判・口コミについてみていきましょう。
調べたところ、以下のデメリット・評判/口コミが多かったです。
①手数料が若干高い
②日本円入金ができない
③リスク管理がかなり重要
④アルトコインはBTC建でしか取引ができない
⑤売り買いの両建てができない
⑥出金できる時間が決まっている
それぞれ簡単に紹介していきます。
①若干手数料が高い
使ってみてやはり「おっ」と思ったのは、やはり成行だけは気を付けた方が良い。
手数料が差しに比べて圧倒的に高い、出来高と流動性はそれなりにあるので、成りで注文入れたいところをグッと我慢して付近で注文を入れる事が手数料節約になると思う。
とりあえずこんなところ、また書く
BITMEX— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) February 22, 2018
先ほど良い評判のところで「手数料が安い」と紹介しましたが、人によっては「手数料が高い…」と感じる方もいるようです。
maker手数料 | -0.025% |
---|---|
taket手数料 | 0.075% |
改めて説明しますが、taker手数料だと少々高くなるので、maker手数料となるように「指値」で注文することで手数料の節約になります。
②日本円を直接入金できない
そうなんですか!下がりきったと勝手な判断。危ない危ない、送金も遅延だし売りも通らなくてお金の捻出が。。。MEX日本円入金対応して欲しいです^_^
— TWncj@FX初心者 (@takahirow530) December 22, 2017
BitMEXで入出金できるのはビットコイン(BTC)のみになります。
ですので、入出金時には毎回国内の取引所を経由する必要があります。
また同時に、取引所内にはBTCのみがある状態になるので、相場全体が暴落している時に、USDTなどの通貨に退避することができません。
資産を常に管理したい方は、その辺りも注意しておく必要があります。
③リスク管理がかなり重要
BITMEXのリップルSポジ生きてた!!
運が悪いと精算された人もいたのかな?
ゼロカットで追証はないけど現資金のリスク管理は必要…
— kuro (@kuro2096) August 22, 2018
仮想通貨FXは少ない金額で、大きな利益を生み出すことができるものです。
BitMEX(ビットメックス)であれば最大100倍までの取引を行うことができますが、証拠金などをしっかり把握した上でレバレッジ数を決めなければ、簡単に資産が消えてしまいます。笑
どの取引所でも言えることですが、リスク管理は慎重に行いながら取引しましょう。
④アルトコインはBTC建でしか取引ができない
BitcoinとかEtherならBitmexいいですぞ
ただアルトコインはBTC建しかないんで、それ用の取引所を模索中です— うどん (@udon_crypto) August 29, 2018
ビットコインの取引はUSD建で行えるのですが、その他のアルトコインの取引は全てBTC建での取引になります。
ですので、仮想通貨市場全体のことも捉えながら取引していく必要がありますね。
⑤売り買いの両建てができない
#bitMex は両建て出来ない。建玉を合算されてしまうなど、どうしても相性悪かった。ここは多分、大口のスキャしか合ってない気がする。その点 #CryptGT はあらゆるトレーダーのニーズを満たす事が出来る。ただ一点、下げ相場の時にUSDに退避が出来ないこと
— 音楽&クリプト (@mscsuki) September 23, 2018
両建で取引を行うことで、「リスクを回避しながらも、利益の可能性を残しておく」なんていうトレードが可能になります。
しかし、残念ながらBitMEXでは両建てで取引することができません。
今後の改良に期待したいところですね。
⑥出金できる時間が決まっている
本日の途中経過
1.2btc→1.644btc(+0.444btc)ビットメックスは1日に1回しか出金できなくて、7200ドル付近まで下げる可能性が高いから退避したいのに退避できない。0.1btcチャレンジ終了のお知らせの可能性がでてきましたね、、#bitmex pic.twitter.com/0AWaAqfR4O
— ポッポLv99@bitmex fx (@fenix_satou) March 18, 2018
こちらは実際の利用者からもよく質問を頂くのですが、BitMEXでは出金できる時間が1日に1回(毎日 日本時間の22時)と決まっています。
それを知らずに「出金手続きを終わらせたのに出金できない!」とパニックになる方が多いです。
「すぐに出金して他の取引所で取引しよう!」ということができないので、あらかじめ理解しておきましょう。
BitMEX(ビットメックス)のTwitterでの評判・口コミは?

では、実際のTwitterでのBitMEXの評判・口コミはどうなのでしょうか?
複数集めてみたので参考にしてみてください。
BitMEXに最近できたETHUSD今触ってるけどかなり良い
基本的にBTCUSD無期限と手数料とか同じで他アルトより安いから取引しやすいし、BTC建じゃないから利益がBTCの動きで少なくなることもない
ボラが大きいのとレバ50倍まであるからかなり増えるわ…
めちゃくちゃオススメやで!(みんなきて
— くりぱか (@Creeperker) August 13, 2018
やっぱり最後の砦はBitMEXだけじゃないのかなぁ?追証リスクだけは本当に回避しないと危なすぎるよねBTCFXは!あっそう言えばわいのブログからBitMEXの登録が出来て6ヶ月は10%手数料割引きできたようなฅ(๑⊙д⊙๑)ฅコレは大チャンスだよね?(下手過ぎませんか?これ)
おやすみなさい。— ウーっฅ(๑•̀ω•́๑)ฅー尊師 (@crypto_M_esi) January 16, 2018
BitMEXなら追証なし!
BitMEX最高や! https://t.co/qWWwyFtwUO— BitMEXおじさん (@bitmex_fun) December 11, 2017
これ、意外と知らない人が多い。
BitMEXは持ってるポジションのレバを変えられる。
なので、最初は低レバで入って、利益乗り始めたら、レバ上げる。
自分は裁量だと利確が下手なので、レバ引き上げたら、トレイリングストップ掛けて放置する。 https://t.co/nEosHy4RqV
— ロン (@CEO_loves_tech) May 12, 2018
ワイもBitMEX使ってたけど、外国為替出身のワイからするとMEXは使いにくくて大変や。MT5は為替ユーザーからすると楽ちんでCryptoGTは最近のお気に入りや。
何より、XRPを送って、それを証拠金にしてXRPで利益貰えるのは熱いわホンマ。— ベアマックス?@アルトコインFX専門家 (@kumasanmax0601) August 18, 2018
ございません?
でもFXやるなら、国内なら問題ありありですが、ビットフライヤー一択だと思います。取引量が他と圧倒的に違います。
国外ならBitmexがシステムも対応も安定してるし、STOPも効きます?
ありきたりですみませんが、その他選択肢に乏しく?— ハル (@kasou365) July 3, 2018
bitmex流行ってきたね。
証拠金たっぷりでクロススイングが消耗しなくていいし、オススメだけど、常に自分がbitmexにアクセスできる状況とは限らない。
ゼロカットくらう危険性は常にあるので、全財産置いちゃダメだぞ。
絶対いるでしょ。— デルタ (@crypTO__DeltA) February 12, 2018
bitmexのpost onlyにチェックを入れれば確かに指値注文だけ使うモードになるが、これには大きなデメリットがある。指値が(主にストップ指値や利食い注文)スリッページしたときに指値がキャンセルされ約定しなくなる。
損切り注文の効力が不安定になってしまう。— BitMEX仙人 (@bitmexlife) October 6, 2018
板の厚さ、出来高、手数料、サーバー安定性等々、いろいろ一日中考察した結果、
裁量やるにしろなんにしろbitmexメインになりそうな気がしてきた。
ちょっとフライヤーは残念すぎる。
特に最近の板。
みんなあれ損切りどうしてんの?— ニイやん? (@btcscalper225) November 14, 2017
全体的にはメリットを感じている方が多く見られました。
もちろん中には「自分には合わない…」と感じて利用をやめる方もいますので、一度試しに使ってみるといいでしょう。
BitMEX(ビットメックス)は実績・評判/口コミ共に優れた取引所

BitMEX(ビットメックス)の実際のユーザーからの評判・口コミがわかりましたでしょうか?
Twitter内ではかなり反応の良い投稿が多かったですね。
個人的にはかなり使い勝手の良い取引所なので、しっかりとリスク管理をしながら利用しています。
日本語サポートもあり、国内でもほとんどの仮想通貨トレーダーが利用している取引所です。
まずはお試しとして、他の取引所と比較しながら利用してみるといいでしょう!
おすすめ国内取引所
日本最大手の「コインチェック」が安心

スマホやパソコンでポチッと簡単に仮想通貨が買えるのがコインチェックの特徴!
500円から投資できて、多くの仮想通貨を取り扱っている日本最大の取引所です。僕もここで仮想通貨の投資を始めました!
取り扱い銘柄数と手数料の安さで選ぶなら「フォビジャパン」

コインチェックの口座をすでに持っている方には、「フォビジャパン」がおすすめ!
海外発祥の大手取引所なので、取引所の銘柄数がとにかく多いのが特徴です。板取引が可能なので、販売所に比べて手数料が安く済みます。
他の国内取引所の口座を持っていても、フォビジャパンの口座も持っておくと便利ですよ。
登録は無料で、簡単にできてしまうので済ませてしまいましょう。