
最近、仮想通貨ブログの競合が激しすぎる
初心者が仮想通貨ブログで勝っていく方法はないの?
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 仮想通貨ブログの2つの勝ち方
- ブログ攻略に必須のスキル
- 今後の将来性
最近では仮想通貨系のブログもかなり増えてきており、昔のように仮想通貨ジャンルはブルーオーシャンではなくなりました。
『仮想通貨ブログは稼げる』と多くのインフルエンサーが謳ったことにより、仮想通貨・NFTブロガーが多発したからですね。
現在は本当の実力者のみが生き残っているように感じます。
そこで、本記事ではブルーオーシャンではなくなった仮想通貨ジャンルで、結果を出す方法について徹底解説していきます。
【おすすめ記事】NFTゲームの始め方はこちら:【遊んで稼ぐ】無料でNFTゲームを始める方法をわかりやすく解説【ブロックチェーンゲーム】
筆者はブログ開始3か月で月80万を達成したので、信頼担保につながるかと。
仮想通貨・NFTブログの2つの勝ち方【戦略】

僕は現在の仮想通貨ブログには2つの勝ち方があると思っています。
- 爆発しそうなジャンルに一点勝負
- トレンドに備えた記事を量産
上記の通り。簡単に解説します。
爆発しそうなジャンルに一点勝負
これは今稼いでいる側にいるブロガーがやっている手法ですね。
今稼いでいる側にいるブロガーは正確には、
- NFTバブル前に仮想通貨・NFTのブログを運営していた人
- 仮想通貨内のジャンル一点突破(Defiやステップンなど)で勝っている人
上記のように分かれます。
Twitterインフルエンサーで例を挙げると、
後者は、さいとうさんなどですね。
前者の勝ち方は今からやるのでは遅いです。やるのなら後者のニッチを攻めた勝ち方を目指しましょう。
この章で言いたいのは、仮想通貨、NFTの中でもさらに狭い分野を書いて、SNS上で目立つこと。そして、同じジャンルを突き詰めて書いている人は検索上位が上がっていきます。
例えば、NFTアート、音楽NFT、Defi、などなど。どれか一つでいいのでとにかく突き詰めて書くことをおすすめします。
トレンドに備えた記事を量産
これも賢い選択かなと。実際の僕もやっている手法です。
最近で言うなら、イケハヤさんの運営している「CNP」が検索キーワードで爆発しました。
この場合、どのようなブロガーが勝者となったのか?
これは、「CNP 買い方」「CNP 購入方法」などといったワードで検索上位に入った人ですね。
これはイケハヤさんも言っていましたが、上位にいた人は1記事で月1000万ほど稼いだ、というように予想していました。
これに関しては僕も同感ですね。マネタイズポイントは仮想通貨の口座開設です。NFTアートを購入するうえで、仮想通貨取引所と入金は必ず通るので、マネタイズポイントとしては非常に優秀ですよね。
口座一個開設すればアフィリエイト報酬が1万円入るため、条件が緩いにも関わらず、ここまで高額な報酬は仮想通貨ブログの美味しいところです。
では、次に来るトレンドは何か?
これを皆さんが予想し、まだ流行っていないうちに購入方法の記事を書いておくんです。
つまり、トレンドを先回りし、爆発したタイミングには検索上位に置いておく。
このような戦略がいいかと思います。ちなみに、僕の記事構成はそうなっていますよ。
仮想通貨・NFTブログに必須のスキルは?

今後必須になるであろうスキルについても紹介しておきます。
情報収集スキル
これは一番大切ですね。当たり前すぎて言語化しようか迷いました。
むしろ情報さえあれば勝てるんですよね。
では、いかにして情報を集めるのか?
- ネットから集める
- 人から集める
この2通りかなと。
ネットから集める
これに関しては情報発信の媒体によりますが、僕のおすすめを下にまとめておきます。
とりあえず上記は確認しておいて損はないかと。
これらを毎日収集して、まとめるというのがいいですね。
個人的には、Notionというアプリがお気に入りですね。おすすめですよ。
人から集める
これは意外と知られていないし、みんながやらない方法(できない)なので差別化という意味ではやらない手はないですね。
例えば、実際に仮想通貨のイベントや集まりに行ってみて、多くの人に会ってみることです。
人で情報収集をする良さは、自分の知らない情報を集められること。
ネットで情報を収集する場合、自分の興味のある分野、もしくはある程度知っている情報しか出てきません。
しかし、人であれば自分が興味のない分野やチャンスだけど気づいていなかった情報も仕入れることができます。
結論、突き抜けたいなら情報は人から集めろ、です。人脈もついてくるのでおすすめですよ。
行動力
これは簡単に言えば、仮想通貨領域はとにかく自分で触って、その体験をノウハウとして発信するのがおすすめです。
他人の記事をまねて作ったところで、その記事には何の価値もありません。
また、仮にその記事が検索上位に来ても、結局簡単にまねされて落ちていくのがオチです。
なので、他人がまねできないような記事、例えば、自分の体験やレビュー記事などがいいですね。
独自性を作りだすためにも、行動力は必須のスキルになります。
新しいものは必ず自分で触って確かめましょう。
仮想通貨ブログの将来性をデータで見る

仮想通貨に未来があるの?と感じる人も多いはず。
これは僕も非常に気になるので調べました。
結論、将来性はかなり高いと思っています。
簡単に説明すると、現在のWeb3人口は、暗号資産の保有者数から見て、約1.2億人ほど。まだまだ認知度が低いですよね。

そして、この数をインターネット人口と比較すると、ちょうど1998年から2000年ごろのインターネットに該当します。
このインターネットが一般層に広がるスピードをベースにして考えると、テクノロジーが実感値を持って浸透するには約10億人のユーザー数を突破してからという分析もあります。
つまり、この予想を仮想通貨に置き換えて考えると、この先浸透していけば10倍以上の伸びしろがあるということですね。
これで将来性がないとは言えないでしょう。
Tech executives and engineers are quitting Google, Meta, Amazon and other large companies for what they say is a once-in-generation opportunity with crypto. https://t.co/apksOZ5sJG
— The New York Times (@nytimes) December 20, 2021
また、米国のNewYorkTimesは、米国の優秀な人材が「Cryptoは人生に一度あるかないかのチャンス」と見定め、Google、Meta、Amazonのようなシリコンバレーの巨大企業を辞め、Web3に人材が流れていると報じています。
非常にワクワクしますよね。
今後日本でも爆発的な仮想通貨ブームは必ず来るでしょう。
その時に備えて、今のうちに準備しておくのはかなりいい線を攻めているかなと。
愚直に行動していきましょう。
まとめ

今回は仮想通貨ブログの攻略法から将来性まで簡単に解説しました。
本記事の結論
今後必ず伸びてくる仮想通貨市場に全力で学ぶのは賢い選択。
上記がすべてです。