MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

【必見】仮想通貨ウォレットとは?種類や選び方について解説する【完全初心者向け】

  • URLをコピーしました!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

悩むネコ
悩むネコ

仮想通貨ウォレットってなに?取引所に預けているのと何が違うのかな?

このような疑問に答えます。

仮想通貨所有者にぜひ知っておいてほしいのが、仮想通貨のお財布ともいえる「ウォレット」。本記事では、このウォレットについて、種類から使い方までわかりやすく解説していきます。

本記事の内容

  • 仮想通貨のウォレットとは何か
  • 取引所とウォレットの違い
  • ウォレットを利用することのメリット
  • 仮想通貨ウォレットの種類
  • 初心者におすすめのウォレット

仮想通貨を購入してみよう!

『仮想通貨で稼ぎたい』という方は、コインチェックの口座を無料開設しておきましょう。初心者に1番おすすめの取引所です。

>>無料でコインチェックの口座開設をする

コインチェック

目次

そもそも仮想通貨のウォレットって何?

仮想通貨のウォレットとは、仮想通貨を保管するための『お財布』のことです。

保有している仮想通貨をセキュリティの高いウォレットに保管すれば、ハッキングなどで盗まれる可能性が低くなります。

ウォレットにはたくさんの種類があります。ウォレットを使用する場合は、目的に応じて使い分けることが非常に重要です。ウォレットの種類ごとに、利便性やセキュリティの強度が異なります。

下記で、ウォレットについてさらに詳しくみていきましょう。

取引所とウォレットの違い

簡単に違いを整理すると以下のとおり。仮想通貨の取引を行う場合は、取引所とウォレットでは目的が異なると認識しておく必要があるでしょう。

  • 取引所:仮想通貨の売買をおこなう場所のこと。取引所で購入した仮想通貨は、自動的に取引所内で保管されるようになっています。
  • ウォレット:主な目的は仮想通貨を保管すること。その名のとおり『お財布』のようなものだと思ってください。NFTの売買やDefi(分散型金融)サービスを利用する場合に必要になることもあります。

購入した仮想通貨は、取引所にそのまま保管することもできますし、自分用のウォレットを別に作成し、そちらに移して保管することもできます。

ウォレットを利用することのメリット

仮想通貨のウォレットを利用するにあたっては、下記のようなメリットがあります。

分散して保管できる

先ほども説明したとおり、仮想通貨は取引所内で保管することもできますが、自分用のウォレットを作成し保管することもできます。お金を銀行に預けるか、それとも自分のお財布に入れて管理するかの違いですね。

またウォレットは無料で複数作成することも可能なので、保有している仮想通貨を分散させて保管することもできます。分散させることで万が一、ハッキングなどを受けても被害を最小限に抑えることができます。

残高照会や送金が簡単

ウォレット内に仮想通貨のデータが入っているため、わざわざ取引所にアクセスしなくても、リアルタイムの残高を簡単に確認することができます。

また、アプリのウォレットをインストールしておけば、スマホでウォレットを操作するだけで容易に送金できます。

リスク分散できる

万が一、取引所が倒産したりハッキングを受けたりすると、保管していた資産を取り出せなくなる可能性があります。

そこで自分のウォレットを作成して仮想通貨を保管していれば、上記のようなリスクを分散することができます。ただ、その場合は本来は取引所が管理する秘密鍵(金庫の暗証番号のようなもの)を自分で管理しなければいけなくなるので、そのことは念頭に置いておく必要があるでしょう。

仮想通貨ウォレットは大きく分けると2種類

まず、仮想通貨ウォレットはインターネットに接続して使用するか否かで

  • コールドウォレット
  • ホットウォレット

の2種類にわかれます。
それぞれの定義を解説します。

コールドウォレット

コールドウォレットとは、インターネットに接続せず管理するウォレットです。
インターネットに接続しないためハッキングされる可能性が極めて低く、一番セキュリティ上安全な仮想通貨の管理方法と言えます。コールドウォレットには、ペーパーウォレットとハードウェアウォレットがあり、それぞれ解説します。

ペーパーウォレット

ペーパーウォレットは、アドレスや秘密鍵といったウォレットを復元するために必要な情報を、紙に印刷したものです。 紙に書かれたアドレスや秘密鍵の情報を紛失したり破損したりすると、資産を取り出せなくなってしまうため、取り扱いには十分注意しなければなりません。 送受信を行うのに時間がかかるので、頻繁に仮想通貨の取引を行う場合は他のウォレットを利用するのがおすすめです。

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは、仮想通貨の取引に必要な秘密鍵を内蔵した外部デバイス形式のウォレットです。 USBの形式を取っていることが多く、セキュリティ面に非常に優れているのが大きな特徴です。
その都度、パソコンとUSBなどで接続し、引き出したり取引したりするウォレットです。

ホットウォレット

ホットウォレットとは、インターネットに接続して使用するタイプのウォレットです。
ホットウォレットには取引所ウォレット・デスクトップウォレット・モバイルウォレットの3種類あります。

それぞれについて、以下で説明していきます。

取引所ウォレット

取引所ウォレットはその名の通り、仮想通貨の取引所に口座開設をした際にできるウォレットです。その取引所で購入した仮想通貨をそのまま保管することができます。

モバイルウォレット

モバイルウォレットは、スマートフォンなどにアプリをインストールすることで利用するウォレットです。

デスクトップウォレット

デスクトップウォレットは、パソコンにインストールして利用するタイプのウォレットです。 デスクトップウォレットは仮想通貨の運営元がリリースしているものも多いので、安全性と信頼性には定評があります。 一番よく利用されているのが、このタイプのウォレットかと思います。

ホットウォレットのメリット・デメリット

ホットウォレットとコールドウォレットのどちらを利用すべきかを判断するには、それぞれのメリットやデメリットを知る必要があるでしょう。以下、説明します。

メリット

ホットウォレットのメリットは何と言っても、オンラインであるが故の利便性の高さです。 コールドウォレットの場合、仮想通貨の取引を行うためにはその都度、インターネットに接続するという手間があります。しかし、ホットウォレットではその必要はありません。 日常的に、仮想通貨を送金したり、受け取ったりしたい場合には、使い勝手のいいホットウォレットの方が適していますね。

デメリット

オンラインであることはメリットである反面、デメリットにもなってしまいます。 常にオンライン状態であることは、常にハッキングの危険にさらされていることを意味します。 実際これまで、ホットウォレットのハッキング事件は頻繁に起きています。したがって、普段動かさない分の通貨は、ホットウォレットからコールドウォレットに移しておくのが、セキュリティの観点からは望ましいです。

コールドウォレットのメリット・デメリット

続いて、コールドウォレットのメリット・デメリットについて説明します。

メリット

コールドウォレットのもっとも大きなメリットは、オフラインであるためハッキング等の脅威にさらされにくく、セキュリティ上優れているということです。 オフラインにすることで外部からのアクセスを遮断することが、最大のセキュリティとなるのです。普段動かすことのない分の通貨は、コールドウォレットに保管しておくのがおすすめです。

デメリット

コールドウォレットのデメリットは、取引を行う都度、インターネットに接続するという手間が必要だということです。 コールドウォレットとホットウォレットは、セキュリティと利便性という観点でトレードオフの関係です。利便性を重視したい場合にはコールドウォレットよりホットウォレットを選ぶほうがいいでしょう。

初心者におすすめのウォレット

それでは、おすすめの仮想通貨ウォレットを紹介します。

MetaMask

MetaMaskは主にイーサリアム系の仮想通貨を保管するために使うウォレットです。

OpenSeaなどのNFTマーケットや、さまざまなDefi(分散型金融)サービス、数多くのブロックチェーンゲームと簡単に連携することができる非常に便利な仮想通貨ウォレットです。

ウォレットといえば、メタマスクというくらいにメジャーなので作っておいて損はないでしょう。仮想通貨を触るなら必須級のウォレットです。
登録方法や使い方などは以下の記事を参考にしてみてください。

Leder Nano・TREZOR

「Leder Nano」や「TREZOR」は、専用の機械で仮想通貨を保管するハードウェアウォレットです。

ハードウェアウォレットでもっとも利用されているのが上記2つです。セキュリティ面を重視する方ににおすすめです。

Leder NanoにはSとXの2種類があります。Xの方が値段が高く、保存できる量が多くなります。初心者の方はSのほうで機能は十分だと思います。

またハードウェアウォレットをメタマスクなどのホットウォレットと接続して利用することもできます。
MetaMaskをハードウェアウォレットと接続する方法はこちらの記事を参考にしてください。

まとめ

目的に合ったウォレットを選ぶために、各ウォレットの特徴を理解しておくことが重要です。自分の目的に適したウォレットを選択して利用するようにしましょう。

以上、ウォレットについて解説してきました。記事のまとめは以下のとおり。

  • ウォレットとは仮想通貨を保管するための『お財布』のようなもの
  • 仮想通貨の取引の利便性が高いのが「ホットウォレット」
  • ハッキングに強くセキュリティ面に優れているのが「コールドウォレット」

おすすめ記事:NFTアートの購入方法をわかりやすく解説【簡単5ステップ】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次