・メタバースの仮想通貨銘柄を知りたい。
・どんなメタバース銘柄があるんだろう?
・仮想通貨の選び方を教えてほしい。
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- メタバース関連の仮想通貨銘柄とは【一覧表で比較】
- メタバース関連の仮想通貨を解説する
- メタバース関連の仮想通貨を購入する方法
この記事を書いている僕は、日常的にメタバースをウォッチしています。
注目を集めているメタバース関連の仮想通貨を、初心者にもわかるよう解説しますね。

『メタバースを始める』ためには仮想通貨取引所は必須
コインチェックの口座開設手順
メタバース関連の仮想通貨銘柄とは【一覧表で比較する】

結論は、下記の5つです。
シンボル | コイン名 | 時価総額 |
AXS | Axie Infinity | 7,200億円 |
MANA | Decentraland | 7,200億円 |
SAND | The Sandbox | 5,400億円 |
THETA | THETA | 5,000億円 |
ENJ | Enjin Coin | 2,400億円 |
上記の銘柄は、時価総額のTOP5です。
時価総額が高いということは、取引量が多くて人気があるということ。
取引量が低いと急上昇も期待できますが、流動性が低く買い手が見つからない…というリスクもあります。初心者ならとありあえず時価総額の高い銘柄から選べばOKです。
メタバース関連の通貨を選ぶもう1つの基準
選ぶ基準として、自分が利用したいサービスかどうか、という点も大切です。
メタバースではプラットフォームごとに独自通貨を発行しており、アイテム等を取引できます。つまり、自分がプレイしてみたい、あるいは実際に利用している銘柄を選ぶことも大切ですね。
メタバース関連の仮想通貨銘柄を徹底解説する

前章でご紹介した5つの銘柄を深堀りしていきますね。
Axie Infinity(AXS・アクシーインフィニティ)

Axie Infinityは、モンスターを集めて戦わせる対戦ゲームです。このゲームの凄いところは、ただ遊ぶだけではなく、お金を稼ぐことができるところですね。
- AXSを獲得して日本円に獲得する
- アイテム等をNFTマーケットで売る
AXSとはゲーム通貨ですね。ゲーム通貨といえ暗号化されているので、ゲームでの稼ぎが現実での稼ぎにもなるといったイメージです。
フィリピンなどでは、Axie Infinityで生計を立てている猛者がいるという情報もあります。これぞ新時代の生き方ですよね。稼ぎ方やプレイ方法は下記記事で解説しています。

Decentraland(MANA・ディセントラランド)

Decentralandは、仮想空間内で土地をNFTとして購入できるプラットフォームです。
仮想空間内には90,601区画の土地を購入することができ、所有権をイーサリアムで管理することができます。
MANAとは、Decentraland内で使われる通貨でして、土地やアイテム等を購入することができます。
ちなみに、DecentralandのNFTアイテムは、プレイヤーが所有者となれるため、ブロックチェーンが存在する限り保有することができます。

The Sandbox(SAND・ザサンドボックス)

The Sandboxは、仮想空間内でキャラクターを操作して遊ぶゲームです。
ゲーム内で作成したアイテムや土地はNFTとして管理することができます。マインクラフトに近いイメージです。
SANDとは、The Sandbox内で使われる通貨といった感じ。マーケットプレイスでアイテムを売買することもできます。
SANDを取り扱っている取引所は、Coincheckへの上場が期待されていますね。今のところは海外取引所のみでしか購入できません。

THETA (THETA・シータ)

THETA(シータ)とは、非中央集権型の動画プラットフォームを目指す仮想通貨です。管理者のいないYoutubeのようなイメージでして、世界の大企業から注目を集めている通貨でもあります。
個人的に期待している通貨です
個人的にTHETAは期待できると思っていて、というのも、すでにGoogleやLINEと提携しているんですよね。
またTHETAチェーンを使うことでNFTを作れるので、今後さらにNFT市場が拡大することを考えると期待が膨らみます。
Enjin Coin(ENJ・エンジンコイン)

Enjin Coinとは、シンガポールの企業「Enjin」が運営するブロックチェーンプラットフォームで使われている通貨です。
すでにCoincheckやGMOコインに上場したり、Minecraftと提携していることから注目があつまり、人気を集めている通貨です。
Coincheckという国内の取引所でも購入することができるので、他の通貨と比べても手を出しやすい通貨なのかなと思います。
メタバース関連の仮想通貨銘柄を購入する方法

まずは購入できる取引所を把握しましょう。
Coincheck | bitflyer | Binance | |
AXS | ✕ | ✕ | ◯ |
MANA | ✕ | ✕ | ◯ |
SAND | ✕ | ✕ | ◯ |
THETA | ✕ | ✕ | ◯ |
ENJ | ◯ | ✕ | ◯ |
コインチェックで仮想通貨を購入する方法
- 手順①:無料で口座開設する
- 手順②:日本円を入金する
- 手順③:仮想通貨を購入する
こんな感じです。
ENJの場合は、Coincheckだけで購入できます。
Binanceで仮想通貨を買うステップ
- 手順①:コインチェックで口座開設する
- 手順②:コインチェックでビットコインを買う
- 手順③:Binanceで口座開設する
- 手順④:コインチェック→Binanceに送金する
- 手順⑤:AXS 、MANA、SAND、ENJへ交換
上記の通貨はBinanceなどの海外取引所を利用する必要があります。
Binanceでは日本円での入金ができないので「CoincheckでBTCを購入→Binanceに送金」というステップが必要です。


おすすめ国内取引所
日本最大手の「コインチェック」が安心

スマホやパソコンでポチッと簡単に仮想通貨が買えるのがコインチェックの特徴!
500円から投資できて、多くの仮想通貨を取り扱っている日本最大の取引所です。僕もここで仮想通貨の投資を始めました!
取り扱い銘柄数と手数料の安さで選ぶなら「フォビジャパン」

コインチェックの口座をすでに持っている方には、「フォビジャパン」がおすすめ!
海外発祥の大手取引所なので、取引所の銘柄数がとにかく多いのが特徴です。板取引が可能なので、販売所に比べて手数料が安く済みます。
他の国内取引所の口座を持っていても、フォビジャパンの口座も持っておくと便利ですよ。
登録は無料で、簡単にできてしまうので済ませてしまいましょう。